fc2ブログ

記事一覧

猫柳と蜜蜂

きょうは春の嵐。強風で雨降りですので、きのう撮った写真です。
小佐川のネコヤナギ(猫柳)の花穂に色が付いてきました。
2週間前には、雌株と雄株の区別がつきませんでしたが、その違いがはっきりしてきました。

IMG_6564_20220325151752bdb.jpg

↑こちらが雄株の雄花の集まりです。赤いのが雄しべの葯です。
花粉を放出し始めると黄色くなり、花粉を出し切ると黒くなってしまいます。

IMG_6625_2022032515175540b.jpg

一方、↑こちらが雌株の雌花の集まりです。雌しべの柱頭の先がそれぞれ2つに分かれています。

IMG_6619_20220325151754cf8.jpg

雄花にニホンミツバチ(日本蜜蜂)がやって来ました。
雄花では花粉と蜜の両方が得られます。
ミツバチにとっては、早春のありがたいレストラン。

IMG_6639.jpg

雌花でも蜜が得られます。
先に雄花に行ってきたのでしょう。頭や脚に花粉が付いています。
雄花から雌花へ飛び移りながら、ポリネーター(送粉者)としての役割を果たします。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: 図鑑のよう

> ぷーさん、こんばんは。
ありがとうございます!
花と昆虫の持ちつ持たれつの関係は楽しいですね。

図鑑のよう

今晩は

本当に何時も
図鑑のよで
勉強に成ります

細かい処まで
ハッキリと分かる撮影で

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。