fc2ブログ

記事一覧

春の妖精2022・その8

丹波篠山市本郷の松隣寺へ、バイカオウレン(梅花黄蓮)に会いに行ってきました。
先日、セリバオウレン(芹葉黄蓮)を見に行ったところです。
セリバオウレンの数は減り、バイカオウレンが一面に咲いています。

IMG_6026.jpg

バイカオウレンは常緑なので正式にはスプリング・エフェメラルではありません。
でも、早春の可憐な姿は春の妖精という表現がぴったりだと思います。
牧野富太郎先生も大好きな花だったそうです。

IMG_6044_20220322080552f24.jpg

私がお邪魔したときは、私を入れて3人が写真を撮っていました。
カシャッ、カシャッとシャッター音だけが聞こえます。
帰り際にお礼の硬貨を賽銭箱に入れたら、その音が周囲に大きく響き渡りました。
それくらい静か。

IMG_6033_20220322080549cb8.jpg

雌しべ、雄しべはセリバオウレンとよく似ています。
真っ白な花びらのように見えるのはガクで、黄色いのが花びらが変化したものです。
先端が丸くくぼんでいて蜜が溜まっています。
小さな昆虫がやって来て蜜を舐めていました。
小さすぎて花粉の運搬にはあまり役立ちそうにはありませんが…^^

IMG_6035_202203220805516f9.jpg

3枚目の写真の背景の淡い紫色は、咲き始めたショウジョウバカマ(猩々袴)の蕾です。
次はショウジョウバカマを撮りにお邪魔します。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。