満開!江戸彼岸
- 2022/03/17
- 21:00
きのうは暑いくらいでしたが、きょうの空気はひんやりしています。
朝来市和田山町の図書館前のエドヒガン(江戸彼岸)がお彼岸より早く満開です。ちょうど2週間前のブログで蕾が膨らんできたと紹介した木です。

羽音を立ててミツバチたちが飛び回っています。
後脚に花粉だんごをつけたセイヨウミツバチです。
セイヨウミツバチは野生化しませんので、どこかの養蜂場から飛んで来たものです。
きょう、この木に来ていたミツバチの半数はセイヨウミツバチでした。
ニホンミツバチ(左)とセイヨウミツバチ(右)
飛んでいるときには、ニホンミツバチとセイヨウミツバチを区別するのは難しいです。
でも、写真に撮るとほぼわかります。
正確には羽の脈で区別するのだそうですが、腹部の縞々に注目です。
ニホンミツバチは黒色と淡い黄色の縞々がはっきりしています。
セイヨウミツバチは胸部に近いほうが黄色の幅が広くなっています。
黄色っぽいのがセイヨウです・・・^^
こちらは、ビロウドツリアブ。
ホバリングが得意な、春にしかみられない昆虫です。
- 関連記事
-
-
土佐水木、開花 2022/03/20
-
春の妖精2022・その7 2022/03/19
-
満開!江戸彼岸 2022/03/17
-
梅花に来た昆虫たち 2022/03/11
-
山茶花に来た黒雀蜂 2021/12/08
-
スポンサーサイト