fc2ブログ

記事一覧

春の妖精2022・その6

丹波篠山市の大山宮のセリバオウレン(芹葉黄蓮)の自生地に行ってみました。

IMG_4932_202203071445022aa.jpg

3月1日付の春の妖精・その4でもご紹介しましたが、雄花と両性花が見られます。
ここでも、真っ白な雄しべだけの雄花のほうが多く見られました。
たくさんの雄しべのうち、花粉を出した雄しべは外側に倒れていき、花火のように広がっていきます。
中心部にまだ花粉を出していない雄しべが残っています。

IMG_4926_20220307144501c65.jpg

雄花に混じって両性花が見られます。
両性花の雌しべには、緑色のものと赤紫色のものが見られます。
大山宮では緑色のものが多く見られました。
雌しべの色の違いが遺伝的なものか、時間経過によって変化するのか、よくわかりません。

IMG_4936_202203071445047de.jpg

大山宮では少数派ですが、↑こんなふうに赤紫色のものもあるのです。
しかし、いまだに雌しべだけの雌花にお目にかかれません。
謎だらけのセリバオウレンです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。