fc2ブログ

記事一覧

燕、巣立ち

我が家の玄関の巣で育った4羽のツバメのヒナたち。

↓これはきのうのヒナたちです。


IMG_9236.jpg


我が家に巣をつくったのは、新米夫婦です。

昨年も巣づくりをしかけたのですが、1羽も育てることができませんでした。

今年も世間のツバメと比べると少し遅い巣づくりでしたが、何とか産卵し、ヒナをかえしました。


IMG_8943.jpg


↑これは約2週間前の6月1日の様子です。孵化して約1週間です。

それまで巣に何羽いるのかわからなかったのですが、この日やっと4羽いることがわかりました。

↓これも6月1日。親鳥が捕まえたクモを運んできました。


IMG_8945.jpg


親鳥が頻繁に餌を運んでいるのをしばらく観察していて、

たまたま3羽が同時に餌を運んでくる瞬間に出会いました。

親は2羽ですから、もう1羽はヘルパーと呼ばれる個体です。

ヘルパーは先に巣立った兄姉がつとめると聞いています。

でも、我が家のヒナたちに今年生まれた兄姉はいませんし、去年生まれた兄姉もいないはず。

とすると、このヘルパーは伴侶を得られなかった叔父か叔母でしょうか。

それともまったくのあかの他人? 


IMG_9233.jpg


↑孵化してから3週間くらいです。ずいぶん大きくなりました。

今朝、この巣がからっぽになっていました。もう自分で餌をとっているのでしょうか。

家の周りでうろちょろしているようですが、いまも巣には戻ってきていません。

親鳥が2回目の産卵をすると、この子たちがヘルパーをつとめることでしょう。

それを観察して楽しむことにします。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

コメント、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。