鸛・広井ペアの雄
- 2022/02/25
- 21:00
豊岡市日高町知見の県道268号を走行中、すぐそばの田んぼで採餌中のコウノトリ(鸛)を発見。
車を道路脇に止めてしばらく眺めていました。
足環カタログからJ0210と判明。
豊岡市の野上巣塔の生まれで、今年4歳になる雄です。
昨年、J0087と豊岡市の広井巣塔で3羽のヒナを巣立ちさせたお父さんです。
つい最近まで明石市にいるのを目撃されていたのですが、但馬に帰ってきていたようです。
私が車内からカメラを構えていても平気です。私との距離は5mくらい。
ドジョウを捕まえるところを連続写真でご覧ください。
冬季湛水の田んぼはコウノトリの餌となる生き物が豊富です。
ドジョウだけでなく、ユスリカなどの水生昆虫が多くなると、これを餌とするトンボも増えます。
トンボが増えると、イネの害虫のウンカの個体数が減るという研究がありました。
その分、農薬を減らせるわけです。
また捕まえました。今度のドジョウは大きいようです^^
スポンサーサイト