fc2ブログ

記事一覧

やっと会えた小白鳥

なかなか会えなかったコハクチョウ(小白鳥)の群れにやっと会えました。
豊岡市一日市(ひといち)の水田に13羽。
カラスも一緒に餌をついばんでおりました。

IMG_3973.jpg

きょうは、朝から晴れたり曇ったり雪が舞ったり。
コハクチョウたちは黙々と、いやときどきコホッコホッと鳴きながら採餌。

IMG_3954.jpg

豊岡にコハクチョウがやって来るようになって、今年で17シーズン目だそうです。
コウノトリ育む農法で、冬季湛水をするようになった効果が着実に実を結んでいます。

IMG_3953_20220216143624a4f.jpg

日本各地で越冬したコハクチョウたちは、3月下旬に北海道のウトナイ湖などに集結するそうです。
そして、4月下旬、そろって北極海沿岸のツンドラ地帯へ。
なぜ、そんなに遠くまで移動するんでしょう。
ずっとここにいればいいのにと思ってしまいます。

IMG_3971_202202161436266c3.jpg

そんなわけで、ここでコハクチョウたちを見られるのは、あと1か月ほど。
また、会いに行きます。
今夜からまた大雪の予報です。もう雪は要りませんけど・・・。

↓1日1回、ポチッとお願いします。 大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> らいとNGC7000さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
ツンドラ地帯のほうが天敵が少ないのと、餌の競争相手も少ないのでしょうねぇ。
オオハクチョウよりもコハクチョウのほうが北に飛んで行くようです。

No title

こんばんは。
コハクチョウの飛来している様子を紹介して下さりありがとうございます。
この一族は13羽なのでしょうね。
コハクチョウはシベリアで子育てをすると知りました。
なぜそんな寒いところで?と私も思います。
ツンドラ地帯が好きということはツンデレでしょうか。^^;

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。