fc2ブログ

記事一覧

春の妖精2022・その1

スプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれる植物の季節になりました。
その先陣を切るのがセツブンソウ(節分草)。
二番手がユキワリイチゲ(雪割一華)ではないかと思います。
丹波篠山市日置のユキワリイチゲ群落を覗いてみました。

IMG_3904.jpg

まだまだ少数ですが、早くも花茎を持ち上げていました。

IMG_3892_202202141622587f3.jpg

開花と言えるほどではありません。
しかし、大きく花を開くのも近いのではないかと思われます。

IMG_3889.jpg

春の妖精たちは、落葉樹の下に咲く可愛らしい植物です。
ここはクリ林の林床です。まわりはクリの落ち葉だらけ。
早春、陽射しが地表に降り注ぐうちに花を咲かせ、種子をつくります。
クリが葉を茂らせる頃には、地上部は枯れ、来年のいまごろまで地下で過ごすのです。

IMG_3884.jpg

林床に舞うバレリーナのようです。
大きく開花したころに、また来ます。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> dachaさん、こんばんは。
これは丹波篠山市の日置です。大山のほうが近くていいと思いますが、大山はまだ出ていません。
今週末、また寒くなるようですし、もう少し先になりそうです。

No title

こんばんは。
もう咲き始めているんですね。
今年は本格マクロレンズを手に入れましたので、
また挑戦したいです。
開花情報楽しみにしています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。