fc2ブログ

記事一覧

蕗の薹の効用

畑の脇にフキノトウ(蕗の薹)が顔を出していました。
まだまだ遠いと思っていた春を、ちょっと近くに感じた気分です。

IMG_3551.jpg

昨年9月、岐阜大大学院の創薬研究グループがフキノトウに関する素晴らしい発見を発表しました。
それは、フキノトウに含まれる苦味成分「ペタシン」ががん細胞の増殖と転移を抑制するという発見です。
正常な細胞への副作用をほとんど示さず、抗がん効果を発揮するようです。
しかも、胃がん、乳がんなど、ほぼすべてのがんに効果を発揮したという優れもの。

IMG_3554.jpg

フキノトウの苦味成分は1種類ではありません。
ケンフェロールという成分は、免疫機能を高めるそうです。
ウイルス性の病気の予防効果があるということですから、コロナ禍のいま、嬉しいじゃありませんか。
さっそくフキノトウをいただくことにします。

IMG_3555_20220125122110950.jpg

なぜフキノトウが苦味成分をつくるかというと、草食動物に食べられないようにするためです。
なのに、我々は「この苦味がいいんだよ!」なんて言って食べています。
そして、がんの治療薬に利用しようということになりました。
フキノトウは、苦々しく思っているかも。

本日、父が他界したため、しばらくブログを休みます。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> 野付ウシさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
再開までもう少し時間がかかりそうです。

No title

フキノトウは私の場合は晩秋に食べることがよくあります。既に顔を出した状態で雪の下で冬を越します。春に食べる人がほとんどですが、秋でも味は一緒です。春はあっという間に伸び過ぎますのでね。
お父上がお亡くなりになったのですね。心よりお悔やみ申し上げます。何かと忙しくなりそうですね。ゆっくり落ちついてから再開お待ちします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。