fc2ブログ

記事一覧

近江の鷺

亀田鵬斎(かめだぼうさい)先生というのは、落語「一目上り」に登場する儒学者、書家です。
赤穂浪士の忠義に感動して、私財を投じて高輪の泉岳寺に記念碑を建てたという実在の人物。
「一目上り」では、この先生の賛(さん)ではなくて、詩(し)が紹介されます。それは・・・
近江(きんこう)の鷺は見がたく、遠樹の鴉は見やすし
善行はなかなか認められないものだが、悪事はとても目立つものだ。
だから、悪いことをしてはいけませんよ・・・という意味。

IMG_3270_20220122195443aed.jpg
近江の鷺
近くの水辺のチュウサギです。結構目立つんですけれど・・・^^
白色は、純白、潔白など、汚れのない「善」のイメージなんですね。

IMG_3464_202201221954452be.jpg
遠樹の鴉
一方、こちらが遠くの木の上のカラス。確かに遠くにいても気づきます。
黒色は、黒幕、腹黒など、「悪」のイメージかな。

IMG_3273.jpg

落語では「雪の中の鷺は目立たない」と言っている噺家さんが多いようです。
亀田鵬斎先生は「雪の中」とは言っていないのですが、「雪の中」と言いたくなる気持ち、わかります。
実際は、雪の中であっても、近くにいるサギに気づかないことはないと思います^^

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> ぷーさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
あちこちにコウノトリ、嬉しいです。
但馬ではふつうに見られるまでになりました。ありがたいことです。
コウノトリが棲みやすい環境は人間にとってもいい環境のはずですから。

No title

おはよう御座います

確かに善意は見えなくて
悪事は露見しやすいですね

話は変わりますが
今朝の新聞に
隣の市浜松市にコウノトリが飛来したと
羽を広げた美しい姿の写真が載っていました
この、コウノトリは2016年に千葉県の野田市が
放鳥した「きずな」とみられるとの事です
同じ「きずな」は
20年10月にわが町磐田市の竜洋地区で確認されて
いるようです
みたかった~

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。