fc2ブログ

記事一覧

雪が似合う木・その4

高校の中庭に植えられているドイツトウヒ(独逸唐檜)です。
ヨーロッパトウヒ(欧州唐檜)とも言われます。
3階の窓から撮りました。

IMG_3091.jpg

クリスマスツリーの木です。雪がとってもよく似合います。

IMG_3098_202201141539412eb.jpg

垂れ下がっている松ぼっくりがとっても長いのが特徴です。
20cmくらいのものもあります。

IMG_3094_20220114153940489.jpg

鳩時計の鎖の先にぶら下がっている錘(おもり)は、この松ぼっくりの形です。

きのうの問題の解答です。
問1 オ (圧倒的に間期が多い。)
問2 ア (M期の中では前期のものが多い。数が多いということはその期に要する時間が長いということ。)
問3 A (DNAの合成が行われるのは間期。A以外はすべて分裂期。)
問4 1倍 (G2期はDNA合成期の後なので、すでにG1期の2倍になっており、M期と同じ状態。)

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。