但馬で越冬中の鳧
- 2022/01/06
- 21:00
2羽のケリ(鳧)に会いました。

コウノトリ育む農法で、冬にも水を湛えた田んぼで。

ケリは元々太平洋側に多い鳥で、但馬で見かけられるようになったのは30年ほど前からだそうです。
しかも、3月くらいに南の方からやって来て田植え前の畦で繁殖をするというものでした。
現在は、少数ですが、但馬で越冬するものもいます。
↑これは、豊岡市日高町知見(ちみ)のカップルです。
昨年は、豊岡市一日市(ひといち)で越冬しているカップルを見かけました。
ケリは、おもに動物食です。水生昆虫やミミズ、カエルなどを食べます。
ゆっくり歩きながら、狙いを定めてズボッ!
何やらゲット!
冬季湛水は、コウノトリだけでなくケリも育んでいます。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
続・但馬で越冬中の鳧 2022/01/19
-
小白鳥と鸛 2022/01/07
-
但馬で越冬中の鳧 2022/01/06
-
謹賀新年 2022/01/01
-
上品な水鳥たち 2021/12/21
-
スポンサーサイト