fc2ブログ

記事一覧

強かな生き残り戦略

年末年始の積雪もずいぶん融けました。
小佐川の土手に積もった雪の中から濃い緑色の葉っぱを茂らせている植物が顔を出しています。
この植物、何だかおわかりでしょうか?

IMG_3043_20220109151326932.jpg

ヒント:秋に真っ赤な花を咲かせていた植物です。
花と葉っぱを別々に出すので、ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)という別名があります。

IMG_3041_20220109151325928.jpg

そうなんです。これ、ヒガンバナ(彼岸花)です。
9月に花茎を伸ばし、花を咲かせた後、10月に葉っぱを伸ばしはじめます。
他の植物が茂らないこの時期に、太陽の光をいっぱい浴びて光合成をして地下に栄養を蓄えます。
そして、他の植物が茂ってくる初夏には、地上部は枯れてしまいます。

IMG_3045.jpg

コロナ禍で経済的に大打撃を受け、苦境に立たされている企業が数多くあります。
そんな中で、苦境を逆手に販路を広げ、生き残っている企業もあります。
ヒガンバナにはそんな強(したた)かさを感じます。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> usausaさん、こんばんは。
うれしいコメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします^^

No title

初めてコメントさせていただきます。

彼岸花 花の時期に葉がないので、いつも突然出現していなくなってしまうように思ってました。
葉は後からだったのですね。
初めて知りました。

丹馬さんのブログ 写真も鮮明で 知らなかったことも沢山書かれてて  図鑑を見せてもらう様に楽しみにしてます。
いつもありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。