fc2ブログ

記事一覧

雪が似合う木

ヒマラヤスギ(雪山杉)は、学校や公園によく植えられています。
原産地は、ヒマラヤ山脈の2000~3000mの高地です。

IMG_2189_20211219110522cba.jpg

サンスクリット語でヒマは「雪」、アラーヤは「棲み家」だそうで、ヒマラヤは「雪の棲み家」。
そんな雪深い所にスックと立っているのが、ヒマラヤスギのようです。

IMG_2191.jpg

養父市八鹿町のつるぎが丘公園に植栽されているヒマラヤスギ。
スギとつきますが、マツの仲間なので松ぼっくりができます。
2年間かけて大きな松ぼっくりができ、熟して種子を風で飛ばします。
先端部分がまとまってポロッと落ちたのがバラのように見えるシダーローズです。

IMG_2184.jpg

そろそろシダーローズが拾える季節なのですが、ここの松ぼっくりはまだ熟し切っていません。
シダーローズが落下するまで、もう少し時間がかかりそうです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

字数オーバーでした。

字数オーバーでした。続きです。

~~~~~~~~~~~~~~~~

今年は義母の介護戦争が一番の出来事でした。
4月~9月の半年間の激闘で、家内も私も憔悴しきってしまいました。
あと1か月続いたら、2人とも倒れていたかもしれません。
9月末、義母がようやく老人介護施設に入所できることになり、介護生活は一応の終止符を打つことになりました。
今日は午後から施設に行って面会です。今年最後になるかもしれません。

今年の自然の恵み自己ベスト更新記録は以下です。
1 アケビの収穫 350個超
2 ジャム作り 12種 24回以上
3 干し柿作り 300個近く


年の瀬で何かと気忙しいことと存じます。
どうぞご自愛くださいませ。

お久しぶりです

こんにちは。
お久しぶりです。

12月もあと9日になりましたね。
年の瀬でやることはたくさんありますからね。
今朝の積雪は2cm。一昨日の雪は重かったのですが今日のは軽いので、ほうきで「雪掃き運動」を30分しました。

当方、【頸椎脊柱管狭窄症】の痛みで苦しんでおります。
対処法は、手術か【神経ブロック注射】しかありません。
20日(月)に2回目の【神経ブロック注射】を受けてきました。効果時間は30分~2時間ぐらいなそうです
それでも、注射しないと日常生活も儘なりません。
痛む部位は、左腕、首、左肩、左肩甲骨周辺です。
痛みMAXの場合、顔をしかめる、声が出る、涙が出るレベルです。
家の中で、「痛い! 痛い!」と叫んでいます。
痛みのため、活動意欲もなくなってしまいます。
【神経ブロック注射】だけが救いです。
治療の様子は拙ブログに載せてありますのでご笑覧くださいな。

さて、ヒマラヤスギは雪が似合うんですね。
ヒマラヤに自生していたわけですからね。
寒さにも雪にも強いのでしょう。

球果(松ぼっくり)は青森トドマツの球果に似ていますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。