fc2ブログ

記事一覧

柚子ジャム

夕方から冷たい雨が降り始め、20時前には雪起こしの雷がなりました。
いよいよ本格的な冬の訪れです。

ユズの中でも小形のハナユズ(花柚子)です。
「桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿18年」。果実ができるようになるまで時間がかかります。
そして、果実がたくさんできる年とそうでない年が交互に繰り返すと言われます。
でも、我が家のハナユズは、なぜか4年連続で豊作です。

IMG_2078_202112171434597a2.jpg

近隣のお年寄りはユズと言わずにユゥと呼んでいます。
調べたら、古くは「柚」とか「由」と書いて、ユと呼んでいたようです。
京の都の周辺部には、古い言い方が残っていることがよくありますが、その1つかもしれません。
本来はユだったものを、酸っぱいので「ユの酢」で、ユズと呼ぶようになったとか。
真偽のほどはわかりません^^

IMG_2083_20211217143500cdf.jpg

木守柿と同様に、木守柚子を何個か残して、収穫しました。
鍋料理に使ったりしますが、いっぱいあり過ぎるので、柚子ジャムを作りました。

IMG_2096_20211217143501feb.jpg

ヨーグルトに入れて食べてます^^
さらに、お風呂に浮かべて柚子湯にして入りました。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: 柚子ジャム

>ぷーさん、こんにちは。コメント、ありがとうございます。
元職場の先輩から「木守柿」は2つ残すというのを教えていただきました。
1つは鳥のために、もう1つは旅人のために。
いいですね^^

柚子ジャム

今晩は
立派な柚子の木ですね
沢山の実がついて

柚子ジャムですか
香りが良いんでしょうね

苺やリンゴで作った事が有りますが
柚子ジャム美味しいのでしょうね

木守の柿って言葉好きです
来年も実って欲しい願いと
実りを鳥たちに分けるという優しさ
日本って良いですね

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。