fc2ブログ

記事一覧

山茶花に来た黒雀蜂

冷たい雨が上がった昼間、我が家のサザンカの花の中で何やらゴソゴソと動きます。

IMG_1417_20211207092821b48.jpg

師走の風にも負けずに活動中の昆虫がいるんですね。

IMG_1420.jpg

花の中から出てきたのはクロスズメバチ(黒雀蜂)でした。
クロスズメバチのはたらきバチはふつうならもういなくなっている時期です。
少し大きく感じましたので新女王バチかもしれません。

IMG_1421.jpg

新女王バチは、晩秋に誕生して来春の巣作りまで単独で越冬します。
本格的な冬がやって来る前に、いま栄養を蓄えているのではないかと思います。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: タイトルなし

>ちゃちゃさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
女王蜂かどうか自信はありません。そうじゃないかなぁと思っている程度です。
一般に昆虫は10℃あたりが活動できるかどうかの境目だそうです。
きょうも日中は15℃くらいありましたので、何とか活動できるのかなと思います。
でも、動きは鈍いです(^^)

女王蜂のことは知りませんでした
勉強になりました
でも この冬時期になぜ昆虫が動けるのか不思議です

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。