雄しべの毛が面白い
- 2018/06/05
- 20:57
いよいよ梅雨入り間近なようです。
雨が似合う花ですが、好天のときに撮ってみました。ムラサキツユクサです。
朝咲いて午後にはしぼんでしまう一日花です。
北米原産で園芸種として持ち込まれたものでしょうが、野生化しています。
爆発的に殖えるというほどのものではありません。
高校の「生物」にはよく観察材料として登場します。
まずは、この雄しべの毛。モジャモジャとしたこの毛を顕微鏡で見ると、
細胞が縦1列にズラーッと並んでできています。
そして、その細胞の内容物がゆっくりと動いているのがわかります。原形質流動です。
さらに、葉っぱは気孔の観察にいい材料です。気孔が大きくて見やすいのです。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
捻じり花 2018/07/05
-
可憐な笹百合 2018/06/12
-
雄しべの毛が面白い 2018/06/05
-
小さな一日花 2018/05/20
-
きれいでも増やしたらアカン! 2018/05/11
-
スポンサーサイト