fc2ブログ

記事一覧

毎年同じ黄葉

朝日を浴びたイチョウ(公孫樹、銀杏)の黄葉です。

IMG_0001_2021112421311990c.jpg

紅葉も黄葉もコウヨウですが、紅葉と黄葉はしくみが異なります。
寒くなって光合成がしにくくなると、クロロフィルが分解されてなくなっていきます。
このとき、糖から赤色のアントシアニンが合成されるのが紅葉です。
一方、元々あった黄色のカロチノイドが目立つようになるのが黄葉です。

IMG_0005_20211124213121c38.jpg

アントシアニンは合成されるので、その合成具合が環境条件の影響を受けます。
そのため、紅葉は年によって、あるいは場所によって、色づき具合が変わってきます。
一方、カロチノイドは元々あるものですから、環境条件の影響を受けません。
そのため、黄葉は毎年同じですし、場所が変わっても同じです。

IMG_9998.jpg

「今年はイチョウの色づきがイマイチだねぇ」なんてことはありません。
早いか遅いかの違いはありますが、毎年同じ黄色です。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。