山柿の紅葉
- 2021/11/24
- 21:00
まだ食べるには早いですが、軒下の干し柿がだんだんいい色になってきました。
このカキ(柿)の原種と考えられているのがヤマガキ(山柿)です。
我々が食べるカキよりずいぶん小さい果実です。
山の林の縁のほうの日当たりのいいところでよく見かけます。
ヤマガキは渋柿です。タンニンが含まれているのでとても食べられません。
ヤマガキの紅葉は、黄色から褐色、赤色へと変化していきます。
皮を剥いて干せばタンニンが不溶性に変わり、渋みが消え、甘くなります。
昔の人の智恵に感心してしまいます。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト