百舌の高鳴き
- 2021/11/12
- 21:00
きょうの小佐川沿いのウォーキングでは、モズ(百舌)によく出会いました。


ソメイヨシノの枝に止まっていたモズの雄。この辺りを縄張りにしているようです。
モズは、雄も雌もそれぞれ独自に縄張りをもちます。
ソメイヨシノの枝からすぐ近くのキリ(桐)に飛び移って、高鳴きを始めました。
キィーキィーキチキチキチキチキキチ・・・というようなせわしない激しい鳴き方です。
キリのてっぺんの見晴らしのいい位置に止まって、高らかに縄張りを宣言しています。
「ここはオレの縄張りだぞぉー!」って。
あれ? キリの花が咲いていることに気づきました。
5月に咲くキリの花が、なぜいまごろ咲いているのでしょう?
気候がおかしいのでしょうか? この木だけなのでしょうか?
11月にキリの花が咲くことはよくあることなのでしょうか? 詳しい方、教えてください。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
地味な丘葦鴨 2021/12/06
-
ナポレオンハットの葦鴨 2021/12/05
-
百舌の高鳴き 2021/11/12
-
真鴨が到着 2021/10/23
-
鵯の幼鳥 2021/08/20
-
スポンサーサイト