fc2ブログ

記事一覧

甘柿の王様

桂文珍師匠の噺のマクラです・・・
奈良の友だちからハガキが来ました。
『うちの柿が色づき、よく熟しています。食べに来てください』
・・・と書いたつもりなんです。この「柿」が「姉」になっていました(笑)
ありがたいですね。食べに行こうかと思ったんです(笑)
でも、その友だちは67歳なんです(笑) その姉です(笑)

IMG_9173.jpg

甘柿の王様と呼ばれる富有柿です。
富有柿はフユウガキと読むのだと思いますが、当方ではフユガキと呼びます。
子どもの頃、秋に実るのになぜフユガキなんだろうと、不思議に思っていました。

IMG_9154.jpg

「桃栗三年柿八年」というけれど、↑こんな細い木にたわわに実がついていました。
よそのお宅の柿なので、いつ植えられたのかわかりませんが、8年も経っていないように見えます^^

IMG_9144.jpg

今年の我が家の富有柿、例年以上にとっ~ても甘いです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> イセゴイさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
果実の数が少ないと甘くなるのでしょうか? 天候の関係でしょうか?
理由がよくわからないのですが、とっても甘いんですよ。

No title

こんばんは~

富有柿ガ「フユガキ」ですか。
ちょっと略したわけですねw。

うちにある柿の木「大河津」も当たり年で、枝が折れそうなほどなりました。
半甘柿ですが、今年はえらく甘くなっています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。