fc2ブログ

記事一覧

遅れた金木犀

例年ならもっと早く開花するキンモクセイ(金木犀)がやっと開花しました。
今年は10月上旬まで暑かったので、キンモクセイの開花が遅くなったようです。

IMG_9104_20211028154955164.jpg

辺りに独特の強く甘い香りを漂わせています。
開花しているのは1週間ほどです。すぐに花期が終わってしまいます。
この香りにリラックス効果があるのは納得ですが、食欲を抑えるダイエット効果もあるのだとか。

IMG_9126_20211028154958ed5.jpg

強い香りに惹かれてやって来たのは、ミナミヒメヒラタアブ(南姫扁虻)。

IMG_9118_20211028154956992.jpg

キンモクセイは中国原産で、雌雄異株です。
江戸時代に花がたくさんつく雄株が日本に入って来て、挿し木で殖やされ、日本中に広がったそうです。
だから、日本に植えられているキンモクセイはほとんど雄株ばかり。
花の中心部に雄しべが2本あります。

IMG_9089.jpg

こちらはコハナバチ(小花蜂)の仲間。
昆虫たちに蜜や花粉を与えても雌株がないので、日本でキンモクセイが実ることはありません。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: コメントありがとうございます

> ぼっこさん、こんばんは。
 ありがとうございます。毎日更新、がんばります^^v

Re: キンモクセイ

>らいとNGC7000さん、こんばんは。
 雌株は花のつきも少ないそうです。見たことがありませんが^^

コメントありがとうございます

 こちらこそ毎回楽しく読ませていただいております。
ウオーキングで知る季節の花や木々、虫たちに興味があります。
これからも知識を得るために、当ブログ教室に通わせていただきます。

キンモクセイ

こんばんは。
なるほど!と思いながら読みました。
雄株ばかりだったとは、気が付きませんでした。
キンモクセイの雌株が見つかれば、ニュースになりそうですね。
挿し木で増えるのは、利点でうれしいです。^^

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。