fc2ブログ

記事一覧

彦根城の二季咲き桜

大学の同期生のNくんのガイドで、彦根城を見学して来ました。

IMG_8651.jpg

↑玄宮園から見上げた彦根城。
さすが国宝の天守。カッコいいです。

IMG_8660.jpg

その彦根城の内堀沿いに、ニキザキザクラ(二季咲き桜)が咲いていました。
春(4~5月)と冬(11~1月)の年2回咲くので二季咲き。
まだ10月ですが、チラホラと咲き始めていました。

IMG_8657.jpg

ニキザキザクラはエドヒガンとマメザクラの交配品種で、水戸市の偕楽園のものが有名です。
この木は、その水戸市から彦根市へ寄贈されたものだそうです。

彦根城の藩主は井伊直弼。「安政の大獄」を断行し、水戸藩から多数の処罰者を出しました。
恨みを買った井伊直弼は「桜田門外の変」で暗殺されてしまいます。
藩主を暗殺された彦根藩は水戸藩を敵視し、なかなか遺恨は解消されなかったようです。
明治百年をきっかけに、彦根市と水戸市が正式に和解して親善都市になったとのこと。

IMG_8662.jpg

ニキザキザクラは、その和解のシンボル。
ガイドしてもらうことで、いろいろ知ることができました。
何ごとにも先達はあらまほしきことなり^^

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。