fc2ブログ

記事一覧

桜と赤蜻蛉

桜紅葉(さくらもみじ)というにはちょっと早いのかも知れません。

IMG_7748_2021100516171644b.jpg

カエデやイチョウのように一斉に赤くなったり黄色くなったりするわけではありません。
小佐川沿いのソメイヨシノ(染井吉野)は、8月頃から少しずつ色づいてきて少しずつ散っています。
オレンジ色の葉、黄緑色の葉、いろんな葉っぱが混じっていて、それはそれで風情があります。
足もとには落葉が積もり、歩けばカサカサと乾いた音をたてます。

IMG_7753.jpg

枝の先にはナツアカネ(夏茜)。
それぞれが自分の領地を宣言しているかのように、枝先に陣取っていました。

IMG_7759_20211005161756e33.jpg

10月だというのに連日30℃を超えています。
でも、季節は確実に進んでいるようです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> らいとNGC7000さん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
はい、秋を楽しみます(^^)

No title

こんばんは。
桜の枝先にトンボが4羽もとまっている!
これは面白い、楽しい写真ですね。^^
夏、天気が良くなかった分、秋を楽しみたいですね。

ありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。