fc2ブログ

記事一覧

碧色の花蜂

ヤマハギ(山萩)の花を撮っていると、美しいハチがやって来ました。

IMG_6770.jpg

アオスジハナバチ(青筋花蜂)です。
アオには「青」「蒼」「碧」があります。
「青」は青空のアオ。ブルーです。
「蒼」は鬱蒼(うっそう)のアオ。つまりグリーン。
「碧」は緑碧玉の色ということで、青緑色。
このハチの腹部のスジの色は、強いて言うなら「碧」でしょうか。
でも、黄色がかったところ、オレンジ色がかったところもあるんです。

IMG_6768_20210911210555766.jpg

後脚にはたくさんの花粉をつけ、花をこじ開けて頭を突っ込んでいきます。

IMG_6769_20210911210556a4c.jpg

腹部の碧色のスジが雌は3本、雄は4本あるのだそうです。
この個体は雌です。

IMG_6762.jpg

アオスジハナバチが飛び去った直後のヤマハギの花。
ふだんは花びらに包まれて隠れている雄しべと雌しべがあらわになっています。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。