fc2ブログ

記事一覧

秋茜の雌雄

きょう、今シーズン初めてヒガンバナが咲いているのを見ました。
秋です。

IMG_6420.jpg

田んぼのまわりの電気柵の電線にアキアカネが止まっています。
黄金色のイネを背景に撮ってみました。

IMG_6494_20210909202416af9.jpg

赤いのが雄、赤くないのが雌かと思うと、必ずしもそうではありません。
未成熟な雄は赤色ではありません。
雌には成熟しても腹部の背側が褐色のままのものと、背側が赤色になるものがあります。
↑これは腹部の背側が赤色の雌です。
では、雌雄をどこで見分けるかというと…

IMG_6514.jpg

↑こちらが雌です。腹部の第8節に小さな生殖弁があります。
↓こちらが雄です。腹部の第2節に副性器(二次生殖器)があります。
また、腹部の先端に尾部付属器があります。
色よりも、これらの器官の有無で見分けたほうが間違いがありません。
いちばんわかりやすいのは副性器だと思います。

IMG_6453.jpg

では、問題です。次のA、Bは雌雄どちらでしょう?
IMG_6499_20210909202417b7d.jpg

IMG_6491.jpg

ね、簡単でしょ。
(A:♂ B:♀)

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> さゆうさん、こんばんは。
恐縮です^^

No title

こんにちは。
今日は勉強になりました。
ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。