fc2ブログ

記事一覧

片喰紋

高校生に「クローバの葉っぱを描いてみよう」というと、♡形の葉っぱを3枚描く生徒がかなりいます。

IMG_5798_202108251358155b2.jpg

↑こんなイメージなのでしょう。でも、実際のクローバ(シロツメクサ)は↑右です。
左はカタバミ(片喰)です。
混同しているというわけではなくて、単に観察力の問題だと思います。

grs1.jpg

グリーン車のロゴは四つ葉のクローバのようですが、ももクロのロゴは4つ葉のカタバミですね。

IMG_5862.jpg

道端や畑にもよく生える小さな黄色い花を咲かせる雑草です。
草丈も低く目立たないカタバミですが、3つの♡形は広く家紋に使われています。
その理由は、カタバミの繁殖力にあります。

IMG_5808.jpg

匍匐茎を伸ばして広がるとともに、成熟した果実に触ると赤い種子を勢いよく弾き飛ばします。
繁殖力が旺盛で、根は深いし、なかなか根絶することはできません。
「子孫繁栄」の願いを込めて、戦国時代の武将たちが好んでカタバミを家紋にしたそうです。
昔の人たちの観察眼に感心します。

IMG_5795_202108251358142b9.jpg

カタバミは、ヤマトシジミ(大和小灰蝶)の幼虫の食草です。
カタバミさえあれば、ヤマトシジミはどこでも見られます。
繁殖力旺盛な植物を食草として選んだことで、ヤマトシジミの繁栄も支えられています。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。