fc2ブログ

記事一覧

水蝋蝋

イボタロウというのをご存知でしょうか。漢字で書くと水蝋蝋…とても読めません。

ロウソクの原料にもなるのですが、ふすまや障子の敷居のすべりをよくするのに使う蝋です。

桐箱や桐箪笥の艶出し、囲碁の碁石の艶出しにも使うそうです。

この蝋は、イボタロウムシというカイガラムシの幼虫が分泌します。


IMG_8644.jpg


そのイボタロウムシが寄生するのが、この木。イボタノキ。

漢字で書くと水蝋樹…やっぱり読めません。

林の縁に白い花を咲かせている木を見つけ、ウツギかなと思って近づいて見ると、

花がぜんぜん違っていました。先が4つに分かれたラッパ状の花です。

雄しべの先の黄色い葯がちょこっと顔をのぞかせています。


IMG_8642.jpg


IMG_8637.jpg


イボタロウムシが寄生すると枝が真っ白になりますが、この木は寄生されていないようです。

ほのかに甘い香りが漂い、これに誘われて、コマルハナバチやモンシロチョウがやってきました。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>さゆうさん
ありがとうございます。恐縮です。
イボタロウって面白い名前ですよね。浦島太郎や桃太郎の仲間かと思うようなネーミングで笑ってしまいます。

No title

おはようございます。
この木は此方でも目につく木です。
花を見て、なんと言う植物かはわかりました。
だがこの漢字は読めなかったです。
イヤー勉強になりましたね。
ありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。