fc2ブログ

記事一覧

不透明な翅の蝉

きょうも暑いです。米子市の37.3℃には負けましたが、それに近い暑さでした。
ジリジリと照りつける陽射しの中、カメラ片手にサクラ並木の下をウォーキング。
サクラの枝からジリジリジリジリ・・・とアブラゼミ(油蝉)の大合唱が響いてきます。
皮膚にジリジリ、耳にジリジリジリジリ・・・焦げます^^

IMG_4713_20210802190559e25.jpg

ごく見慣れた褐色のセミです。
子どもの頃、クマゼミのような透明な翅のセミを見つけると、珍しい!と思ったものでした。
ところが、世界的に見れば、アブラゼミのような不透明な翅のセミは珍しいのだそうです。
このアブラゼミが地域によっては減少したり、別の地域では増えていたりするようです。
このあたりでは、減っているようには思えません。

IMG_4718.jpg

サクラの樹液が好きなようです。
サクラで樹液を吸っているときは、1mくらいにまで接近しても逃げませんでした。

IMG_4685.jpg

↑こちらはアブラゼミの抜け殻。
なぜ、アブラゼミとわかるかというと、まず大きいということ。
それから、泥がついていないということ。

IMG_4687_20210802190558c8b.jpg

決め手は、触角の元から3番目の節の長さです。
3番目の節が太くて長く、2番目の節の約1.5倍の長さになっています。
それにしても、上手に殻を脱ぐものですね。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: 触覚?

> まっちゃん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
ミンミンゼミの抜け殻と大きさもよく似ていますので、触角の3番目!です(^^)

触覚?

 抜け殻の、しかも触覚の節の太さが種同定の決め手になるとは!今度よく見てみます。毎年蝉の羽化を部屋で見ながらお酒を飲むのですが、今年はまだ・・・。
 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。