鬼退治
- 2021/07/26
- 21:00
私のウォーキングコースで、以前はなかったのに最近見かけるようになった植物です。
休耕田に生えていました。


アメリカオニアザミ(亜米利加鬼薊)です。
ヨーロッパ原産ですが、日本には北アメリカから移入してきたのでアメリカとつきます。
繁殖力が強く在来種の生育に影響を及ぼすので、生態系被害防止外来種に指定されています。
北海道から東日本へ広がり、いま西日本へと分布を広げつつあります。
在来種のオニアザミは花を下向きにつけますが、アメリカオニアザミは上向きにつけます。
在来種のノアザミは茎に1つだけ花をつけますが、アメリカオニアザミは数個の花をつけます。
オニアザミは北陸~東北に分布します。
ノアザミは5月から咲いており、ぼちぼち花期は終わりです。
つまり、この辺りでいま咲いているこんな花はたいていアメリカオニアザミです。
見つけたら引き抜きたいのですが、葉っぱにも茎にも硬くて鋭いトゲがあります。
触ると痛いので気をつけてください。
できれば種子ができないうちに引き抜きたいところです。
桃太郎になった気分で鬼退治です。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
夏の似たもの同士・その2 2021/08/03
-
今年で最後の蓮池 2021/07/30
-
鬼退治 2021/07/26
-
額紫陽花、閉店 2021/07/12
-
三輪生 2021/07/09
-
スポンサーサイト