fc2ブログ

記事一覧

日本では結実しないってホント?

最近、この植物を道端でよく見かけるようになりました。

最初、大きなユウゲショウのように見えましたが、そのはずです。ともにマツヨイグサの仲間です。


IMG_8598.jpg


ヒルザキツキミソウといいます。大正時代に鑑賞用として日本に入って来たそうです。

庭に植えられたものが野生化しています。

ツキミソウは夜に咲きますが、昼間に咲くからヒルザキです。

つぼみのときはやや濃いピンク色で、咲くと淡いピンク色になります。


IMG_8602.jpg


↑朝、開き始めたヒルザキツキミソウです。


IMG_8604.jpg


植物図鑑には「日本では結実しない」と書かれています。

ということは、地下茎を伸ばしてじわじわと隣接地へ勢力を拡大していくしかないのですが、

道端の草むらの中にポツンポツンと生えており、種子で殖えたとしか思えません。

最近の日本では結実するようになったのでしょうか?


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。