fc2ブログ

記事一覧

温厚な雀蜂

スズメくらいの大きさのハチだからスズメバチ(雀蜂)…というのは、少々大げさです。
巣の色彩からスズメを連想しての命名だと思います。

IMG_3272.jpg

でも、目の前にいるとやはり大きい! 体長30mmはゆうに超えています。
腹部の先が黒いのでヒメスズメバチ(姫雀蜂)です。
ヒメとつくのはたいてい「小さい」「可愛い」という意味ですが、そんなことはありません。
キイロスズメバチやモンスズメバチなどより大きく、オオスズメバチに近い大きさです。

IMG_3268.jpg

この大きさ、この色彩のハチを見れば、誰しも怖くなります。
でも、ヒメスズメバチは温厚です。
スズメバチの中で最もおとなしいと、図鑑でも紹介されています。
巣から離れたところでは、捕まえようとしない限り、刺されることはまずありません。
特に、ヤブカラシの蜜を舐めているようなときは、安心して撮影できます。

IMG_3270_20210719150136ad9.jpg

よく見れば、美しいハチです。可愛いなぁとは思えませんけれど…^^

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: スズメバチ

>amityzさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
成虫の餌は樹液や花の蜜でベジタリアンなのですが、幼虫のために狩りをして肉団子をこしらえます。
ヒメスズメバチはアシナガバチを専門に狩りをします。
幼虫と成虫が餌を区分して、別の物を食べるというのは、昆虫の世界ではよくあることですね。

スズメバチ

こんばんは。

スズメバチって、ミツバチをホバーリングしながら肉団子にしたりと
肉食のイメージですが、基本的に甘党のベジタリアンですね。
カブトムシと蜜を争ったり、ぶどうなど果物を齧ったりと。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。