fc2ブログ

記事一覧

続・幅広の蜻蛉

梅雨明けしました。暑いです。
7月6日付けの当ブログで、ハラビロトンボ(腹広蜻蛉)の雌を紹介しました。
きょうは、その雄です。

IMG_3068_20210716163504b58.jpg

11日前の雌のハラビロトンボを撮ったとき、周囲を確認したのですが、雄は見られませんでした。
今回、同じ場所で雄を見つけて、周囲を丁寧に見たのですが、雌は見られず、雄が2匹だけでした。
どうしたのでしょう?

IMG_3094.jpg

オオシオカラトンボの雄と同じように眼と腹部の先が黒く、からだは青色です。
胸が黒色なのと、なんと言っても腹部が扁平で幅広になっているのが特徴です。
雌とはまったく色が異なり、別種のようです。

IMG_3074_20210716163506816.jpg

でも、額に青色の部分が見られるのは雌と同じです。
サファイヤをつけているようなオシャレなトンボです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。