fc2ブログ

記事一覧

姫女菀に来た昆虫たち

ヒメジョオン(姫女菀)は春から夏の終わりまで咲いています。
いつでも撮れると思うと、ついつい素通りしてしまいます。
でも、よく見ると案外いろんな昆虫たちがやって来る花なんです。

IMG_2964_20210713194102a65.jpg

よく見るのは小型のチョウ。↑可愛いベニシジミです。
夏型は羽の黒褐色の部分が太くなっています。

IMG_2777.jpg

↑こちらはあんまり可愛くはないです^^
ハナバエの仲間だと思います。花粉を舐めとっています。

IMG_2766_202107131941002c4.jpg

↑こちらはちょっと珍しいのかな?
ヤドリコハナバチ(別名、ハラアカハナバチ)の仲間です。
腹部の前半分だけが赤くなっています。
図鑑にも詳しく載っていないハナバチで、研究している人が少ないのかもしれません。

IMG_2996_20210713194101ff9.jpg

↑こちらはモンキチョウ。翅の表側を下にして花から飛び立った瞬間です。
止まっているときは翅の裏側しか見られないので、貴重な写真かも^^
黒色とオレンジ色の斑紋がはっきりくっきり。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。