fc2ブログ

記事一覧

磯鵯の営巣

昨日、家の近くでキーキーという甲高い鳥の鳴き声が聞こえたので、外に出てみました。
すると、何と隣家の丸窓にひながいるではありませんか。
ちょうど私の目の高さなので、ひなと目が合いました。

IMG_2924.jpg

何のひなだろうと、今朝、我が家のベランダから観察。
巣に餌を運んで来たのは、イソヒヨドリのお母さんでした。

IMG_2928.jpg

内陸部でも見かけるイソヒヨドリですが、本来は海岸の崖に営巣する鳥です。
しかし、最近は都市部でも繁殖する例が増えてきたといいます。
ここは都市部でもありませんし、海岸から数十km離れた内陸部です。
コンクリートの丸窓は、人工物とはいえ、崖のくぼみに近いのかもしれません。
ここなら雨もしのげるし、いい場所を見つけたものです。

IMG_2944_20210708142834c67.jpg

ほぼ真上の我が家の出窓から見ると、5羽のひなが確認できました。
ヒトに対してあまり警戒心のないイソヒヨドリではありますが、そっと見守ることにします。
今後も幸せの青い鳥の続報をときどきお届けします。お楽しみに。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> らいとNGC7000さん、コメントありがとうございます。
気づくのが遅かったので、もうかなり大きくなっています。
巣立ちは近いようです。

No title

おはようございます。

イソヒヨドリのひなが5羽もいますか。
お母さんは餌探しに大変でしょう。
この鳥はとても涼やかな声で鳴きますよね。
今年の春は、近くに来ていたのだけれど、
いつのまにかいなくなって寂しいこの頃です。^^;

無事に育つとよいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。