fc2ブログ

記事一覧

十字対生

よく降ります。
当地にも「大雨警報」が出されました。

IMG_2911_2021070715061066d.jpg

いつものガクアジサイ(額紫陽花)です。
きょうはその葉っぱに注目してみます。
ガクアジサイでは1か所に2枚の葉っぱが向かい合ってついています。
こういう葉っぱのつき方を「対生(たいせい)」といいます。

IMG_2907.jpg

ガクアジサイの場合、次の段の葉っぱは90度ずれてつき、その次の段はさらに90度ずれてつきます。
だから、2段下の葉っぱと同じ向きに葉っぱを広げることになります。
真上から見ると、↑こんなふうに2段ごとに重なります。
こういうのを「十字対生」といいます。
下の葉っぱは大きいので、上の葉っぱが取りこぼした光を下の葉っぱが受け止めます。
光をできるだけ漏らさず、効率よく光合成に利用しようという作戦です。
しかも、どちらか一方に重量がかかるということがないので、バランスよく成長できます。

IMG_2910.jpg

葉っぱのつき方として、いいこと尽くめのように思います。
ならば、すべての植物がそうなっていればよさそうなものですが、現実はそうではありません。
多種多様。正解は1つではないんです。
それが自然界の面白いところ^^

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。