fc2ブログ

記事一覧

雨蛙の色覚

カエルの視力は悪く、コントラストの強い白黒で見ている・・・と、学生の頃、教えてもらいました。
でも、実際は違うようです。

IMG_2589.jpg

青色系のアジサイの花や葉っぱにアマガエルがいっぱい。かなり密です^^
ところが、隣の赤色系のアジサイにはアマガエルがまったくいません。
明らかにアマガエルは青色系と赤色系のアジサイを区別しているようです。

IMG_2585.jpg

ヒトの網膜には、赤色・緑色・青色の光に応答する3種類の錐体細胞があります。
そして、薄暗いところではたらく桿体細胞が1種類あります。
錐体細胞は明るいところではたらきますので、明るいところでは色の識別ができます。
しかし、桿体細胞がはたらく薄暗いところでは色の区別はできません。

IMG_2580_2021063018465568b.jpg

ところが、カエルには緑色と青色に応答する2種類の桿体細胞があることがわかってきました。
つまり、カエルは夜に色が識別できるのです。この点では、ヒトより優れた目です。
ただ、赤色に応答する細胞はないので、赤色は彼らにとっては目立たないのでしょう。

IMG_2559.jpg

アマガエルは夜行性です。昼間はまぶしすぎるのかもしれません。
夜になると、青色の花や緑色の葉っぱの上で活発に動き回り、昆虫を食べます。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。