fc2ブログ

記事一覧

夏椿に来た昆虫たち

1年に1度は撮るナツツバキ(夏椿)です。
朝開いて夕方にはツバキのようにまるごとポトリと落花する一日花です。
但馬の山にも自生していますが、サラソウジュ(沙羅双樹)としてお寺によく植えてあります。

IMG_2405_2021062720171222e.jpg

繊細な白色の花びらが爽やかです。
5枚の花びらの1枚にうっすらと黄緑色や黄色のかかった部分があります。
品種によってはうっすらと紅をさしたようなものもあります。

IMG_2412_20210627201714c30.jpg

蜜や花粉を求めてクマバチやミツバチがやって来ます。
↑これは誰でしょう? 花粉だらけでよくわかりません^^

IMG_2417_202106272017140d7.jpg

↑こちらは、アオハナムグリ。・・・と、もう一匹、何かが花の中央に潜り込んでいます。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。