fc2ブログ

記事一覧

額紫陽花の装飾花

きょうはガクアジサイ(額紫陽花)の周辺の装飾花に注目したいと思います。

IMG_2336.jpg

装飾花の花びらのように見えるのはガクです・・・というのは有名です。
でも、この装飾花にもちゃんと花びらや雄しべ、雌しべがあります。

IMG_2338_20210625190645d01.jpg

大きく目立つガクの真ん中で小さいけれど、花が開いています。
装飾花は昆虫を誘うのに役立っていると言われます。

IMG_2345.jpg

コハナバチがやって来ましたが、装飾花には目もくれず、中央の両性花に直行します。
中央のほうが葯が密集していますから、花粉を集めるのに効率がいいのでしょう。
昆虫を誘うのに装飾花がどの程度役立っているのか、ちょっと疑問です。

Snap_011.jpg

装飾花は雄花であるとか、不完全であるなどという説明をよく見かけます。
けれども、↑この通り、花びら5枚、雄しべ10本、雌しべの花柱3本と完全な花です。
花粉もちゃんと出しています。

Snap_008_2021062519095299f.jpg

装飾花には、↑このように花びら4枚、雄しべ7本、雌しべの花柱2本という花もあります。
でも、6月22日のブログで紹介した通り、アバウトなのは中央の両性花でも同じです。
アジサイの「両性花」「装飾花」という名称は、誤解を招く呼び方だと思います。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。