fc2ブログ

記事一覧

深山鍬形

先日の授業中、高2の男子生徒が教室のカーテンを指さして「あー、あー」。
私「どうしたの?」
生徒「カブトムシです!」
後ろの席の生徒「クワガタや!」とツッコミ。

IMG_2181.jpg

見ると、立派なミヤマクワガタ(深山鍬形)の雄でした。
いくら田舎でも、教室のカーテンでミヤマクワガタを捕まえたのは初めてです。
事務職員のお子さんがクワガタを育てているというので、持って帰ってもらいました。

IMG_2212.jpg

きょうは、歩いていて道端でゴソゴソと動いているミヤマクワガタを発見。
体長70mm近い、ちょっと大きめのミヤマクワガタです。
2年前の夏に生まれた個体が初めて地上に顔を出すのがこの季節です。
暗い地中からやっと明るい所へ出てきたのに、寿命はあと数か月。
頑張れ!ミヤマクワガタくん。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> らいとNGC7000さん、こんにちは。
最近は、みょうに虫を恐がったり、気持ち悪がったりする子がいます。
僕が手で捕まえるとびっくりしたり。
こんなことでいいのかなぁ?

Re: タイトルなし

> あっきょさん、こんにちは。
いつも山へお出かけではないのですか? 
クワガタやカブトは、子どもの頃のいい遊び相手でした^^

No title

おはようございます。
ミヤマクワガタがご来訪とは、
教室内はさぞかし盛り上がったことでしょうね。^^
あごのフォルムが独特で格好いいです。

漢字で書くと、ミヤマクワガタもカッコイイですね。
実際にその容姿も素晴らしいのですが。
ちょっと山に観察に行きたくなりました♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。