2021紫陽花めぐり・その1
- 2021/06/11
- 21:00
丹波市氷上町の「香良あじさいの郷」のアジサイ(紫陽花)です。
ここのアジサイはほぼ全部が青色。
土壌のpHが5.5以下の酸性になると、土中のアルミニウムがイオンとして溶け出します。
これが花のアントシアニンと結びついて青色を呈します。
土壌が酸性なら青色。リトマス試験紙とは逆です。
アルカリ性でなくても弱酸性であっても、アルミニウムイオンを吸収しなければ赤色です。
畑の野菜の多くはpH5.5~7.0の弱酸性でよく育ちます。
でも、雨が酸性だし、放っておくとどんどん酸性化していきます。
そこで、消石灰などを加えて弱酸性にしてやります。
酸性が強くなり、アルミニウムイオンが溶け出すと植物の成長を阻害することがわかっています。
青いアジサイは綺麗ですが、野菜づくりには不向きな土壌ということ^^
調べたら、ジャガイモやサツマイモはpH5.0~6.0でよく育つそうです。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
スポンサーサイト