fc2ブログ

記事一覧

雨が似合う紫陽花

アジサイ(紫陽花)の花が咲き始めました。

IMG_1549_202106051154318eb.jpg

咲き始めのアジサイは淡い黄緑色。
これにうっすらと青みや赤みがついているのが若々しい感じで好きです。

IMG_1548_20210605115429b47.jpg

中学校理科の蒸散の実験材料としてよくアジサイを使います。
葉っぱの表にワセリンを塗った枝と、裏にワセリンを塗った枝と、両方とも塗らない枝をメスシリンダーの水にさして、水の減る量を比べます。
すると、葉っぱの裏からたくさん水が蒸散していることがわかります。
アジサイの葉っぱの表には気孔がまったくありませんから、当然なのですが・・・。

IMG_1555.jpg

なぜアジサイを使うかというと、アジサイは蒸散の量がとっても多いからです。
葉っぱからたくさん水が蒸散するんだということを印象づけるために、アジサイは好材料なんです。

IMG_1543_20210605115409f1c.jpg

蒸散によって、その力で根から水を吸い上げることができます。
つまり、蒸散量が多いアジサイは水を吸い上げる力が強い植物です。
アジサイはやはり雨が似合う植物です。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。