大金鶏菊の駆除にご協力を
- 2021/05/26
- 21:00
豊岡市では、↓こんなお知らせが回覧されているようです。
ありがたい取り組みです。
回覧にある通り、オオキンケイギク(大金鶏菊)は北米原産の外来生物です。
外来種の中でも特に在来種を駆逐する危険性が高いとして、特定外来生物に指定されています。
私もウォーキングのときに見かければ引き抜いているのですが、一人ではなかなか大変です。
区長さんにお願いして区のクリーン作戦のときに除去作業もしてもらっています。
中学生も手伝ってくれて、近隣にはずいぶん少なくなりました。
市役所から呼びかけていただくのがいちばんありがたいです。
よく見かけるのが↑こんな風景です。
まわりは草刈りがしてあるのに、オオキンケイギクだけを刈らずに残してあります。
綺麗な花を刈ってはかわいそうという心理からだと思います。
でも、これがオオキンケイギクの繁殖を助けることにつながっています。
ついでに言うと、同じようなところに生えている白い花も外来種です。
マーガレットのようですが、これは欧州原産のフランスギクです。
特定外来生物の指定は受けていませんが、オオキンケイギクと同様に在来種に悪影響を及ぼします。
心を鬼にして、全部まとめて刈ってください。
ほんとは引き抜くのがいちばんいいのですが、まとまって生えているとなかなか引き抜けません。
結実する前に、とりあえず刈り取ってしまうのがベターです。
在来種を守るために、ご協力をよろしくお願いします。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
ももクロ 2021/06/03
-
亜米利加風露の種子散布 2021/06/02
-
大金鶏菊の駆除にご協力を 2021/05/26
-
染井吉野の桜んぼ 2021/05/25
-
派手な蛇結茨 2021/05/16
-
スポンサーサイト