fc2ブログ

記事一覧

白から赤へ

道路沿いにハコネウツギ(箱根空木)の花が紅白の花を咲かせています。

IMG_1203_20210525122412a87.jpg

ハコネウツギはこの辺りには自生しませんので、これは植えられたものです。
スイカズラ科に属する仲間です。スイカズラの花の色は、白色→黄色と変化します。
ハコネウツギの花の色は、白色→ピンク色→赤色と変化します。

IMG_1205.jpg

花びらは5裂、雄しべが5本、雌しべが1本。雌しべの先端は丸く大きく膨らんでいます。
ここに花粉がつくと、ピンク色から赤色に変わっていくようです。
ハチの仲間は赤色を認識しないので、まだ受粉していない花に昆虫を誘導していると考えられます。
白い花にいらっしゃい!蜜や花粉をたっぷり用意していますよ!と。

IMG_1210_20210525121951418.jpg

コマルハナバチ(小丸花蜂)のはたらきバチが蜜を求めて白い花の奥に潜りこんでいきます。
腹や脚は花粉だらけです。

IMG_1208.jpg

ピンクの花も訪問しますが、白い花と比べると長居はしないようでした。

IMG_1225.jpg

僕が見ている範囲では、白色やピンク色の花にはいきますが、赤色の花にはほとんどいきませんでした。
ハコネウツギの作戦、成功です。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。