fc2ブログ

記事一覧

繊細な亜米利加風露

高校の体育館の西側の空き地にアメリカフウロ(亜米利加風露)の花が咲いていました。
名前の通り、アメリカからやって来た帰化植物です。

IMG_0428.jpg

在来種でいうとゲンノショウコに近い仲間です。
花もよく似ていて、直径1cmくらいの可愛らしい花です。
葉っぱが特徴的です。基本は円形なのですが、深い切れ込みが入り5つに裂けています。
これにさらに裂け目が入り、繊細な感じ。

IMG_0431.jpg

花びらと同じように雄しべの葯もピンク色です。
雄しべは10本あるはずですが、きちんとそろっているのをなかなか見つけられません。
雄性先熟のようで、花粉を放出した雄しべは簡単にとれてしまうみたいです。

IMG_0665.jpg

雌しべが成熟すると、柱頭が5つに裂けます。
この頃、雄しべはほとんど失われています。
花の後方に見えるのは果実です。この果実が面白い変化を見せます。
それについては、また後日。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。