山野草のフタリシズカ(二人静)です。

茎の先に立つ2本の花穂を、能楽の静御前とその亡霊の舞姿に見立てたのだそうです。
不勉強で能楽の知識がありませんので、よくわかりません。
花穂は2本とは限らず、1本のものや3本のもの、中には5本のものもあります。
面白い形の花です。花びらもガクもありません。
丸くなっているのは3本の雄しべです。その内側にある雌しべを包み込んでいます。
丸くなっている内側に葯があります。
その花粉が目的でしょうか、キオビツヤハナバチ(たぶん)の雌が訪花中でした。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト