fc2ブログ

記事一覧

結び灯台

ドウダンツツジ(灯台躑躅)に小さな壺形の花がたくさん咲いています。
秋にはみごとな紅葉を楽しめますが、春のスズランのような花も可愛いです。

IMG_0351.jpg

「ドウダン」って「トウダイ」が訛ったんだそうです。
トウダイと言っても、岬に立つ灯台ではなくて、「結び灯台」のことです。
3本の棒をひもでくくって足を開いて立てて、その上に油皿を乗せた灯りです。

IMG_0342.jpg

枝分かれのしかたが、その結び灯台に似ているということからの命名のようです。
でも、「トウダイ」がどう訛ったら「ドウダン」になるんでしょう。よくわかりません。

IMG_0350.jpg

コマルハナバチがやって来て、小さな壺の中に口を入れて吸蜜しています。
後脚には大きな花粉団子もつけています。
花には、ハチの脚の爪で引っ掻いた傷がつきます。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。