fc2ブログ

記事一覧

巧みなアザミの受粉

ノアザミの花が咲き始めました。ノアザミの花はたくさんの花の集まりです。


IMG_8079.jpg


青空に向かって高く花を広げ、昆虫を招きます。

ノアザミの花の濃い紫色は雄しべ、薄い紫色は雌しべです。

1本の雌しべのまわりに雄しべが5本あります。

5本の雄しべの上部はくっついて筒状になっています。その中に白い花粉が入っています。


IMG_8164.jpg


ノアザミの花にハチがやってきて、ゴソゴソと動き回ります。

すると、雄しべが縮んで中から花粉が出てきます。巧いしくみです。

ふだんは雄しべの筒の中に隠していますから、花粉が風で飛ばされたり、雨に流されたりしません。

昆虫が来たときだけ、その刺激で花粉が飛び出すしくみになっています。


IMG_8168.jpg


花粉の表面はネバネバしていて、これがハチのからだにくっつきます。

花粉をくっつけたハチが次々と訪花することで、別の花の雌しべにくっつきます。

アップしてみると、ハチのからだにも雌しべにも花粉がいっぱいくっついているのがわかります。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。