fc2ブログ

記事一覧

妙見の藤・山藤

山に淡い紫色のフジ(藤)やヤマフジ(山藤)の花が目立つ季節になりました。
但馬ではフジとヤマフジの両方が自生しています。
しかし、フジとヤマフジが混在することはほとんどありません。
この2種の分布はなかなか面白くて、境界線がどこにあるのかを調べるのが楽しいです。

IMG_0122_2021050118551700c.jpg

きょうは妙見山の名草神社に向かいます。
日光院から名草神社に向かう林道から見えるのはすべてヤマフジでした。

IMG_0208.jpg

ヤマフジとフジは、花穂の長さと蔓の巻き方で区別できます。
見分け方はこちらをご覧ください。

IMG_0286.jpg

帰り道、八鹿町椿色(つばいろ)でフジを見つけました。
まわりを見るとフジだらけです。

IMG_0278.jpg

妙見山では、日光院から上がヤマフジ、下がフジ。
日光院あたりに境界線がありそうです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。