fc2ブログ

記事一覧

神鍋山の蕨

今年は何もかも早いようです。
神鍋山にもうワラビ(蕨)が出始めていました。

ワラビ2

土壌の栄養条件が関係するのでしょう。↑この辺りは細いものが多いようです。
場所によっては太いものがたくさん顔を出しています。

ワラビ1

ワラビの地上部はすべて葉っぱです。地上部の茎のように見えるのは葉柄です。
茎は地下に張り巡らされています。
ワラビが顔を出すときには、↑こんなふうに葉柄を先頭にして出てきます。
葉っぱに展開する部分は柔らかいので、大事に保護されています。

ワラビ3

アク抜きして、例年より早めの春の味覚を楽しみました^^

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> お名前がありませんが、コメント、ありがとうございます。
季節ごとに旬のものがいただけるというのはありがたいです。
今夜もワラビをいただきました。あ、タケノコはまだ食べてません(^^)

No title

こんばんは 蕨の地上に出ている部分は  葉柄なんですね お姑さんが 昨日蕨と タケノコを収穫してくれました
蕨は 今 あく抜き中です  たけのこご飯が さきほど 炊きあがったようです 春の初物楽しみです

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。